豆まきをしました。~おには~そと、ふくは~うち~
2月3日は節分の日。何日も前から、クラスで鬼のお面を製作しこの日を楽しみしていた子ども達。各クラスから、新聞紙を丸めて作った豆で「おには~そと!!ふくは~うち!!」と元気に掛け声をかけながら、豆まきを楽しみました。
ももぐみさんは、紙皿に絵の具を塗って眉毛・目・鼻・口・角をつけました。お面の髪の毛はお花紙をギュッと握ってつくりのりで付けました。
“泣き虫鬼”と“いじわる鬼”をみんなで退治しました。何度も投げては拾って・・投げては拾ってを繰り返して、そのたびに「やったー!!」と飛び跳ねて喜ぶ子ども達でした。
あかぐみさんは、教師が色画用紙で折ったお面に、目・口・牙・角を付け眉毛や鼻はクレパスで書きました。一人ひとりいろいろな表情のお面が出来上がりました。髪の毛は、毛糸でつけました。
“泣き虫鬼” “お片付け面倒くさい鬼” ”好き嫌い鬼” “いじわる鬼”に向かってはじめは女の子から「おには~そと」とそれぞれやっつけたい鬼に向かって新聞紙豆を投げました。
「女の子だけの力だけでは退治できないな~。」
今度は男の子の出番!!
「ぼくたちにまかせて!!」と男の子も元気よく「おには~そと!!ふくは~うち!!」と鬼を退治していました。みんなのパワーで鬼も出て行ったね。
その後・・・
「この鬼はまだ出て行ってないな?」と部屋遊びの時にひとりでブロックで豆まきをしたり、「この鬼はまだ出て行ってないな?」と部屋遊びの時にひとりでブロックで豆まきをしたり、給食で苦手な人参が食べられたお友だちは「食べられた。やっつけたー!!」というかわいらしい姿も見られました。
きぐみは、“デカルコマニ”でお面を製作しました。デカルコマニとは、画用紙を半分に折って片方だけに絵の具を付け再び折って手で押し、再び広げると左右対称に模様がつきます。その後、目の部分だけを切り取り角と口を貼りました。
黒板に貼った“泣き虫鬼” “いじわる鬼” “怒りんぼ鬼”に向かって、クラスみんなで掛け声をあげながら新聞紙豆を投げました。たくさんの豆を抱えて一気に投げるお友だち、一つずつ確実に全ての鬼に当てるお友だち。
みんなで退治した後には「まめまき」の歌をみんなで歌い「今日、お家でもこのお面かぶってやるよ。」と楽しみにしていました。
あおぐみは、紙袋に目の部分を開けて紙・毛糸・紙テープ。綿・スズランテープなど様々な材料を使って作りました。「ここに、紙テープ貼ろうかな~」「髪の毛何にしようかな?」といろいろな発想で個性豊かなお面が出来ました。
お部屋に、風船で作った鬼が登場!!たくさんの子分を連れて”ビックボス“もいます。子ども達は、ビックボス目掛けて集中的に新聞紙豆を投げていました。さすが、あおぐみさん。投げる新聞紙豆の勢いも強いです。「やったー!!めいちゅう!!」「よーし、たいじしたぞ👹」と当たるたびに大きく揺れる鬼を見て歓声があがります。
いつの間にか、隣のお部屋のももぐみさんも仲間に入って鬼退治していました。
心の中に潜んでいる“泣き虫鬼”“いじわる鬼”“好き嫌い鬼”などをやっつけた子ども達でした。