2月のこどもたちの様子

「成長を感謝する会」

2月15日(土)に成長を感謝する会が行われました。
今年度は中央公民館での発表です。いつもと違った場所にドキドキ。大きくて広いホールにワクワクしながら、本番をむかえました。子ども達が楽しむことを中心に考え、広いからこそ楽しめること、ご家族の皆さんもご一緒に会場全体で楽しんでいただくことを願いながらいろいろな発表をしました!

それでは、発表の様子をご紹介します♪

プログラムの1番初めは礼拝です。みんなでお心を合わせて、讃美歌「ちいさなあかちゃんだったのに」を歌い、お祈りをしました。
保護者の方も一緒に「ちょっとだけ体操」をして、体も心も元気いっぱい!!
緊張がほぐれて子ども達の笑顔がいっぱいになりました。

大型絵本「はらぺこあおむし」ではキース先生と一緒に「英語で遊ぼう!」の時間に親しんできた英語を交えて、お話を楽しみました。青虫がさなぎになり、やがて蝶になった時、かわいいちょうちょさんが飛んできましたよ!
ひつじぐみさんが可愛いちょうちょで登場すると、子ども達も会場の皆さんもほっこり♡して笑顔になりました。

プログラム4番 合奏「おもちゃのチャチャチャ」
           歌「えがおはいいな」(もも組・赤組)

もも組さんはカスタネット、赤組さんはタンバリンと鈴を持ち、みんなで楽しく合奏をしたり、ニコニコのお顔で歌いました!

プログラム5番 合奏「ラデツキー行進曲」歌「Believe」(黄組・青組)

黄組さんはカスタネットと鈴を、青組さんはいろいろな楽器に挑戦して、みんなでお心を一つにして演奏しました!かっこいい青組さんの姿に「青組さんになったらあの楽器をやってみたいなぁ~」と期待を膨らませていました。

プログラム6番 劇「僕らもブレーメンの音楽隊」(赤組・黄組)

「ブレーメンの音楽隊」の絵本のお話からしばらくたった頃・・・・「ぼくたちもブレーメンの音楽隊に入りたいね!!」と話し合い、ブレーメンを目指して2代目達が旅に出るお話です。音楽隊のリーダーのウサギが、ダンスのテストを始めます。動物たちは合格目指して元気いっぱい踊ります!「俺たちだって・・・」と登場する泥棒の2代目達とのやりとりも盛り上がりましたよ!

プログラム7番 劇「心の宝箱」(もも組・青組)

「挨拶」を知らないお姫様が大切にしていた宝箱を海賊に奪われてしまいます。宝箱を探しているうちに、人魚や忍者に会い「あいさつの大切さ」を教えてもらうというお話です。
途中でもも組さんが ちびっこ忍者で登場し、かわいい忍者姿にみんなほっこり笑顔♡になりました!  

プログラム8番 お礼の言葉(青組)歌「しあわせ運べるように」(赤・黄・青組)

青組さんが代表して、お家の方たちに「感謝の言葉」を伝え、みんなで心を込めて「しあわせ運べるように」を歌いました。

初めての中央公民館での発表でしたが、お家の方の温かい応援や拍手の中で、子ども達はみんなのびのびと楽しんで発表することが出来ました。
お家の皆さんと神さまに守られ、お友達との関わりの中で、心も体もとっても大きくなった子ども達。改めてひとりひとりの成長にみんなで感謝するひと時となりました。