「成長を感謝する会」がありました。
2月18日(土)に「成長を感謝する会」がありました。3年ぶりにお家の方を招いて開催することが出来ました。子ども達も、毎日の練習を遊びの一部として楽しみながら
「あと、〇日だね。たのしみ~。」と待っていました。
【ももぐみ】
「明日はお家の人たちにみんなのかわいい“ダンス”と“だるまさん”、上手な“たのしいね”を見てもらおうね!」と伝えると大喜びの子ども達。当日も、「おはよー。」と笑顔で登園してくれました。
遊戯「フルーツポンチ」
いちご、キウイ、パイナップル、すいか、みかん、ぶどうに変身して元気いっぱいに踊りました!「きをつけピッ!」とステキに立ち、練習の時から「フルーツポンチ~♪」と喜んで踊っていたももぐみさんです。
表現遊び「だるまさんが」 リズム遊び「たのしいね」
みんなが大好きな絵本「だるまさんが」。クラス遊びの時に誰かが見始めると、みんな集まってきて大盛り上がり!「だるまさんにへ~んしん!」とピアノに合わせながら、体をいっぱい動かしてとってもかわいく表現することができました。
「たのしいね」は、マラカスをもってみんなで歌いました。生活の中でも「たのしいね♪」と口ずさんでいる子もいて、当日も一生懸命歌い、マラカスの音は息ピッタリ!!とても上手にできました。
【あかぐみ】
「明日楽しみだね。」「白いの着てくるね。」と意気込みがすごいあかぐみさん。
当日も「みててね。」とお家の人に大きく手を振っていた子ども達でした。
遊戯「タンポポ団にはいろう」(女の子) 「ドラネコロックンロール」(男の子)
♪ぼくらのなまえは タンポポ団~♪歌に合わせて、自分で作った素敵な“ステッキ”をクルクル回したり、大きく振ったり・・・笑顔いっぱいに踊りました。腕をひらひらさせるとお花の妖精みたいに羽がフワフワ動いて、女の子たちのお気に入りでした。
♪ド・ド・ド ドラネコ~♪と気が付けば歌っている男の子たち。自分で色を決めて作ったギターを持てば気分は“ロックンローラー”!ノリノリのダンスが止まりません。踊った後も「たのしかった~。」と大満足でした。
成長を感謝する会が終わってからも「タンポポかけて、次はドラネコね。」と女の子と男の子が混じって踊りを楽しんでいます。(ステッキもギターも使い込んだあとが・・・)まだまだお部屋で楽しみが続きそうです。
合奏「勇気100%」 歌「勇気100%」
2学期から遊びながら自然と歌ってたり、給食後の休息時間に「先生、100%勇気弾いて」とリクエストしたり、とっても大好きな歌です。「お家の人にも聞かせてあげよう!」と合奏で演奏し、歌も歌って元気をいっぱい届けました!
【きぐみ】
「早くお家の人にみせたいよね~。」「たのしみだね~。」会の日が近づくにつれ、子ども達の会話は成長を感謝する会のことでいっぱいでした。
劇「おうさまの10にんのこどもたち」
クラスで読んだ絵本「おうさまの10にんのこどもたち」。みんなお話の世界に入り込んで聞いていました。「このお話楽しいね。」「いろんな人にも教えたいね。」とお家の人に劇で見せてあげることに。一人ひとりが自分の役になりきって、「どうしたら楽しく見てもらえるかな~。」と相談しながら練習してきました。「楽しんでやろう!!」とみんなの持ってる力を一つにして届けました。
~あるひ、王様は子ども達に言いました。「まちへでて、ひとびとのくらしをみて どのようにまちをおさめればいいのか かんがえなさい。」
「ぼくたちは、のりものがすき。だから自動車屋さんになる。」「わたしたちは、おんがくがすき。だからアイドルかしゅになるわ。」
「ぼくたちは、ものをつくるのがすき。だからものをつくるひと(アーティスト)になるよ。」「わたしたちは、こどもがすき。だからほいくしになることにしたわ。」
「ぼくたちは、スポーツがすき。だからサッカーせんしゅになることにした。」こどもたちは、協力して国を治めることにしました!
合奏「手のひらを太陽に」 歌「パレード」
♪僕らはみんな 生きている~♪ピアノを弾くと自然と口ずさんでいた子ども達。いろいろな生き物が出てきて、小さな生き物にも大切な命があることを思いながら歌いました。
歌は、元気いっぱいのきぐみさんにピッタリ!の元気な歌でした。歌にあわせて振りを付けて子ども達のお気に入りの歌になりました!みんなで廊下を歩きながらも♪パ パ パ パ パレード~と楽しそうに歌う姿はまさにパレードです。
【あおぐみ】
「今日も練習やるかな~。」「楽しいから、毎日やりたいな~。」と喜んで練習をしていたあおぐみさん。自分の役だけでなく、お友だちの役の歌もバッチリ覚えていました。
オペレッタ「タイムマシーン」
♪いつの時代もどこへでも 行きたいところへすぐ行けるタイムマシンで出発だー♪
何曲もの歌をみんなで力を合わせて歌いました。初めての練習の時「えっ~~~!!こんなにたくさんの歌があるの!?」と驚いていた子どもたち・・・。難しいメロディーも覚えて堂々と歌う姿はとてもかっこよかったです!
「タイムマシーンで出発だ!」子ども達が行ったところは・・・太古の岩山。そこでは・・・「ガオー ガオー ガッ ガッ ガオー。」大怪獣が暴れていました。
ミニ怪獣は・・優しい怪獣で♪青い花は~ 青空の色~♪と歌いながら花を摘んでいました。そこへ。大怪獣が来て、ミニ怪獣は子ども達と一緒に、タイムマシーンに乗って中世期へ。
そこには、城を守る兵士たちがお城を守っていました。
攻める兵士たちは、木馬に隠れてお城の中に入ることを考えました。さて、作戦は成功するでしょうか?
作戦に成功してお城の中に入ることが出来た攻める兵士たち。お城を守る兵士との戦いが始まりました。王様とお姫様は、どうしたらよいのか・・・。
そこへ、子ども達がきて、「ストップ!!」時間を止めました。ミニ怪獣は、青い花を、みんなに渡すとみんな平和な気持ちになりました。
合奏「ラデッキー行進曲」 歌「ともだちはいいもんだ」
一人ひとりが全集中で指揮を見て演奏できました。「合奏はみんなで協力しないと、バラバラになるんだよね。」というお友だちの声も聞かれました。本番も心を合わせて素晴らしい演奏を奏でることができました。「先生!ぼく、指揮者やりたいです!」と立候補する子もいました。
♪一人はみんなのために みんなは一人のために~♪あおぐみさんにピッタリの曲でしたね。「わたしこの歌大好き!!」♪ともだちはいいもんだ~と誰かが歌いだすとたちまち大合唱!!本当に友だちはいいものですね。
最後にあおぐみさんが代表で、お家の人に感謝の言葉を伝え、「幸せはこべるように」を歌いました。あおぐみさんは、トルコ大地震のニュースをみて神様にお祈りし、生まれる前の東日本大震災の話を聞き歌詞の内容にふれ、心を込めて歌いました。みんなの歌声は“幸せをはこんでくれる素敵な歌声”でした。
お別れ会をしました。
3月9日(木)に、もうすぐ卒園をするあおぐみさんを招いて「お別れ会」をしました。どんな時も幼稚園のお兄さんお姉さんとして優しくお世話をしてくれたあおぐみさんに、感謝の気持ちを込めて、何日も前からきぐみさんが中心となってももぐみさん、あかぐみさんと一緒に準備をしてきました。
プログラムの進行はきぐみさん。マイクを使って、進行役を務めてくれました。
ももぐみさんからの出し物は・・・「フルーツポンチ」のダンスです。
ホールで一緒に遊んだり、お部屋に来ていろいろとお手伝いしてくれたあおぐみさんにニコニコ笑顔でかわいいダンスをプレゼントしました。
あかぐみさんからの出し物は・・・「ドラネコロックンロール」のダンスです。
女の子はピンクのポンポンを持ってあおぐみさんにエールを送りながら踊りました。
男の子は大好きなギターを持ってあおぐみさんに元気が届くように踊りました。
きぐみさんからの出し物は・・・「あおぐみさんへのメッセージ」と歌「あしたもともだち」です。
クラスで「あおぐみさんのかっこいいところは?」「あおぐみさんにしてもらってうれしかったことは?」などクラスで話し合ったありがとうの気持ちを届けました。
各クラスからのプレゼントの次は、ももぐみさん・あかぐみさん・きぐみさんが力を合わせて作った「ペン立て付き写真たて」を渡しました。
ももぐみさんは、ペン立てに指のスタンプをしました。あかぐみさんは、ペン立ての和紙を絵具で染めました。きぐみさんは、写真たてのまわりに素敵なたんぽぽの飾りをつけました。
成長を感謝する会の思い出の写真を入れてプレゼントしました。
「一緒に遊んでくれてありがとう。」「小学校にいってもがんばってね。」と感謝の気持ちを伝えると、「ありがとう。」「かわいいね。」「すご~い。」とあおぐみさんも喜んでくれました。
あおぐみさんからも、素敵な歌「さよならぼくたちのようちえん」と卒園記念製作の「ブックスタンド」のプレゼントがありました。
あおぐみさんの歌声は、ホールに素敵に響き渡りました。また、卒園記念製作はペンキを塗って、「どんな絵にしたら喜んでくれるかな?」と考えながらグループごとに完成させたものです。
受け取ったみんなは「すごいね。」「お魚かわいい。」と大喜びでした。
短い時間でしたが、全園児がホールに集まって一緒にあおぐみさん“ありがとう!!”の気持ちを伝えながら楽しく過ごすことが出来ました。
この日のお昼ご飯は“お弁当の日”。お家の人が作ってくれたお弁当を「最高においしい!」と食べていた子ども達です。
令和4年度 卒園式を行いました。

16日(金)に「令和4年度 卒園式」を行いました。制帽をかぶり、スモックを着て登園するのも今日が最後です。ブカブカだったスモックも、袖が出てしまうほど大きく成長したあおぐみさん。今までの思い出がよみがえってきます。
10時から始まった「卒園式」では堂々と入場し、讃美歌「きみは愛されるため生まれた」の讃美歌を素敵な声で歌いました。
卒園証書授与では、担任から一人ひとり名前を呼ばれると“はい”とはっきりと返事をし、園長先生から証書をいただきました。参列したお家の人に、証書を堂々と見せる姿はとても誇らしげでした。
最後に讃美歌「忘れないで」を歌い、礼拝堂での卒園式は、神様に守られお家の方の愛に包まれながら終えることが出来ました。
卒園式終了後、会場をホールに移して“思い出保育”を行いました。あおぐみさんから、お家の方にメッセージカードと青いお花(成長を感謝する会のオペレッタにも出てきた幸せの花)をプレゼントしました。また、歌「さよならぼくたちのようちえん」を歌ってお家の方に感謝の気持ちを伝えました。

4月からは一年生!きっとみんな素敵な一年生になることでしょう。いつでも神様がそばにいて見守っていますよ。そして、愛耕幼稚園の小さいお友だちや先生たちもいつでもみんなのこと応援しているね♡
時々遊びにきてね~!待ってるよ~!
令和4年度 修了式を行いました。
3月22日(水)に「令和4年度修了式」を行いました。
ホールに、ももぐみさん、あかぐみさん、きぐみさんが集まって讃美歌「イエスとともに」を歌い園長先生から「みなさんとてもお兄さん、お姉さんになりましたね。」とお話を聞きました。そして、それぞれ“ももぐみのプロ” “あかぐみのプロ” “きぐみのプロ”になったみんなで互いに拍手をしました。プロになった子ども達には、“修了証書”と次のクラスの“名札”が渡されましたよ。
クラスの代表のお友だちが受け取ると「やったー!」「わたしのもあるかな?」「楽しみだね。」とみんな大喜びでした。
クラスに戻って、先生から「じゃーん!」と見せられるとさらに喜びいっぱいでした。
一人ずつ証書をもらって名札をつけてもらうと「お家の人ビックリするよね。」「次は○○ぐみだ!」と目を輝かせていましたよ。
4月10日の始業式にピカピカの名札を付けた、ニコニコのみんなに会えることを楽しみにしていますよ♡